top of page

文化政策研究

<著書>

概論

 根木昭:『公共ホールと劇場・音楽堂法-文化政策の法的基盤II (文化とまちづくり叢書)』 水曜社、2013

 

 根木昭:『文化政策学入門』 水曜社、2010

 

 根木昭:『日本の文化政策――「文化政策学」の構築に向けて』 勁草書房、2001

 

 根木昭・垣内恵美子・枝川明敬・大和滋:『文化政策概論』 晃洋書房、1996

 

各論

  Emiko Kakiuchi, Xavier Greffe, 'Culture, Creativity and Cities' ,Suiyo-Sha, 2015

 

 Emiko Kakiuchi, 'Kanazawa:Creative Craft City', in: Creative Cities in Practice, European and Asian Perspective

 (Klaus R. Kunzmann & Tang Yan eds.), pp181-189, Singhua University Press, 2013 (In Chinese)

 

 Emiko Kakiuchi, 'Japan: Tokyo', in: Asian and Pacific Cities: Development Patterns

 (Routledge Advances in Asia-Pacific Studies) (Shirley, I & C. Neil eds.), pp.98-111, Routledge, 2013

 

 西野嘉章:『モバイルミュージアム 行動する博物館 21世紀の文化経済論 (平凡社新書)』 平凡社、2012

 

 垣内恵美子・林伸光編著『チケットを売り切る劇場 兵庫県立芸術文化センターの軌跡 (文化とまちづくり叢書)』 水曜社、2012

 

 Emiko Kakiuchi, 'Sustainable Cities with Creativity: Promoting Creative Urban Initiatives- Theory and Practice in Japan', in:  

 Sustainable City and Creativity (Girard, L.F., Baycan, T., and P. Nijkamp eds.), pp.413-440, Ashgate, 2011

 

 垣内恵美子編著・岩本博幸・氏家清和・奥山忠裕・児玉剛史:『文化財の価値を評価する 景観・観光・まちづくり

 (文化とまちづくり叢書)』水曜社、2011

 

 佐藤禎一:『文化と国際法――世界遺産条約・無形遺産条約と文化多様性条約』 玉川大学出版部、2008

 

 クサビエ・グレフ著、垣内恵美子監訳:『フランスの文化政策―芸術作品の創造と文化的実践』(文化とまちづくり叢書)水曜社、2007

 

 根木昭:『文化政策の展開――芸術文化の振興と文化財の保護』(放送大学大学院教材) 放送大学教育振興会、2007

 

 垣内恵美子:『文化的景観を評価する――世界遺産富山県五箇山合掌造り集落の事例』 (文化とまちづくり叢書) 水曜社、2005

 

 根木昭:『文化行政法の展開――文化政策の一般法原理』(文化とまちづくり叢書) 水曜社、2005

 

 鳥海基樹:『オーダー・メイドの街づくり――パリの保全的刷新型「界隈プラン」』 学芸出版社、2004

 

 根木昭:『文化政策の法的基盤――文化芸術振興基本法と文化振興条例』(文化とまちづくり叢書) 水曜社、2003

 

 川村恒明・和田勝彦・根木昭:『文化財政策概論―文化遺産保護の新たな展開に向けて』 東海大学出版会、2002

 

 根木昭:『芸術文化政策 (2)』(放送大学大学院教材) 放送大学教育振興会、2002

 

 西野嘉章:『二十一世紀博物館――博物資源立国へ地平を拓く』 東京大学出版会、2000

 

 根木昭・垣内恵美子・栗原祐司・枝川明敬:『美術館政策論』 晃洋書房、1998年

 

 根木昭・垣内恵美子・枝川明敬・笹井宏益:『文化会館通論』 晃洋書房、1997年

 

 西野嘉章:『大学博物館――理念と実践と将来と』 東京大学出版会、1996

 

 西野嘉章:『博物館学――フランスの文化と戦略』 東京大学出版会、1995

 

  

bottom of page