検索


Y.O
- 2021年10月11日
開催報告|特別セミナー2021|文化を巡る政策最前線(第79回)
文化政策コース 特別セミナー2021文化を巡る政策最前線 文化政策コースでは、各分野における専門家をお招きし、本学学生を対象に特別セミナーを開催しています。 第79回は「地方公共団体と地域劇場との相互作用による地域文化政策成形モデルの検討―鳥取県における「鳥の劇場」のケースをもとに―」をテーマに、竹内 潔先生(鳥取大学)、友岡 邦之 先生(高崎経済大学)、羽白 淳 先生(政策研究大学院大学)に、それぞれのご専門分野からお話をしていただきました。 【第79回 開催概要】
■日 時 2021年10月11日(月)18:30-20:00
■会 場 Zoom
■講 師 竹内 潔 氏(鳥取大学)・友岡 邦之 氏(高崎経済大学)・羽白 淳 氏(政策研究大学院大学) ■題 目 「地方公共団体と地域劇場との相互作用による地域文化政策成形モデルの検討 ―鳥取県における「鳥の劇場」のケースをもとに―」
■内 容 地方公共団体における文化政策の意思決定には、知事及び補助機関としての職員等、外部有識者、議会、文化振興財団、地域の文化団体等様々なステークホルダーが影響


Y.O
- 2021年10月6日
特別セミナー2021|文化を巡る政策最前線(第80回)
文化政策コース 特別セミナー2021文化を巡る政策最前線 各分野における専門家をお招きし、本学学生を対象に下記要領で特別セミナーを開催します。第80回は「新潟市民芸術文化会館 開館から20年を経過した今、見えてきたこと」をテーマに専門家のお話をお伺いいたします。 【第79回 開催概要】
■日 時 2021年10月26日(火)18:30-20:00
■会 場 Zoom
■講 師 今尾 博之氏(りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館) ■題 目 「新潟市民芸術文化会館 開館から20年を経過した今、見えてきたこと」
■内 容 政令指定都市新潟の顔ともいえる新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)は、豊かな自然を感じる白山公園の中に位置し、1998年の開館以来、質の高いコンサートや演劇、能楽に至るまで、幅広い舞台を楽しむ機会を提供し、多くの市民に愛されてきた。また、オーケストラとのフランチャイズや専属の舞踊団を有するなど、地域からの舞台創造・発信にも定評がある。今回は、本劇場からマネジメントの専門家をお招きし、改めて劇場ミッション、これまでの歩みを総括する


Y.O
- 2021年10月4日
文化庁事業|ハンドブックページ公開中!
令和3年度 | 文化庁 | 大学における文化芸術推進事業 「劇場活動にかかる評価リテラシー育成のための教育プログラムの開発 自己評価ガイドブックの作成及び調査アプリの開発」 本講座(テキスト)は、活動評価に焦点をあて、ロジックモデル等により劇場活動全体構造を俯瞰しながら、各事業でのベンチマーク等を用いた効果測定等、実践のために必要な基礎知識及び方法論などを含んだ内容です。 下記リンク先より、自由にご覧いただくことができます。ぜひお役立てください。 ※順次公開中です ■特別講座 https://www.culture.grips.ac.jp/text2021 ■「劇場活動にかかる評価リテラシー育成のための教育プログラムの開発 自己評価ガイドブックの作成及び調査アプリの開発」プロジェクト概要はコチラ https://www.culture.grips.ac.jp/project2020 ■協力劇場(2020-)はコチラ https://www.culture.grips.ac.jp/theater-2020