検索
Y.O
- 2020年7月16日
開催報告|特別セミナー2020|文化を巡る政策最前線(第66回)
文化政策コース 特別セミナー2020文化を巡る政策最前線 2020年 7月11日(木)は「伝統工芸品 ーその魅力を守り、伝え、創っていくためにできることー」として、伝統工芸青山スクエアを視察し、伝統工芸産業の実態と 、 実際の支援方策について、一般財団法人伝統的工芸品産業振...
Y.O
- 2020年7月12日
開催報告|特別セミナー2020|文化を巡る政策最前線(第65回)
文化政策コース 特別セミナー2020文化を巡る政策最前線 2020年 7月 2日(木)は「―誰もが主役になれる劇場都市―東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)の挑戦」として、東京建物 Brillia HALLを視察し、その取り組みについてお話をお聞かせい...
Y.O
- 2020年1月14日
フィールドトリップ2019|東京芸術劇場視察
2020年1月11日(土)公共政策プログラム文化政策コースでは、フィールドトリップとして、東京芸術劇場視察を行いました。現地では、高萩宏氏(劇場部長)より、レクチャーを受けることが出来ました。ご多忙の折、快くご対応いただき誠にありがとうございました。 <概要>...
Y.O
- 2019年12月23日
フィールドトリップ2019|音響会社視察
2019年12月19日(木)公共政策プログラム文化政策コースでは、フィールドトリップとして、株式会社エヌエスイー 東京ショールーム視察を行いました。現地では、代表取締役 野澤順一氏より、ご説明とデモンストレーションを受けることが出来ました。ご多忙の折、快くご対応いただき誠に...


文化政策コース
- 2019年12月10日
フィールドトリップ2019|葛飾柴又視察
2019年11月28日(木)14:00-17:00 公共政策プログラム文化政策コースでは、クサビエ・グレフ教授(パリ第一大学)、クラウス・クンツマン教授(ドルトムント大学)のお二方を迎え、フィールドトリップとして葛飾視察を行いました。 ■葛飾区郷土と天文の博物館...


玉井・田中
- 2019年6月21日
フィールドトリップ/20190620
■新国立劇場 ■フィールドトリップ受講者コメント① 今回のフィールドトリップでは、新国立劇場の構造について理解を深めることができた。エントランスから入ったホワイエでは,対面の壁と池で幹線道路や首都高速,地下鉄から遮音する構造となっており,劇場の静寂と非日常を演出するなど、オ...


Y.O
- 2019年5月26日
フィールドトリップ2019
GRIPS CULTURAL POLICY CONCENTRATION Fieldtrip 2019 公共政策プログラム文化政策コースでは、2019年は「アートと社会のつながり」というテーマで、以下のフィールドトリップを企画しました。現地を見学すると共に、最前線で活躍するご...


竹内
- 2018年7月8日
フィールドトリップ/20180707
■江戸東京博物館 私たちがイメージする江戸の町は、明暦の大火より後に再建された街並みであると教えていただき、明暦の大火以前の街並みのジオラマには見入ってしまいました。また、江戸の人の粋な生活にも触れられ、刀の展示では刀の「反り」と「さや」と合っていないことを「反りが合わない...


吉村
- 2018年5月29日
フィールドトリップ/20180525
■EUフィルムデーズ2018 | 国立映画アーカイブ 日本で唯一の国立映画専門機関である、国立映画アーカイブ(NFAJ=National Film Archive of Japan)を訪れました。NFAJでは毎年「EU...


齋藤
- 2017年7月11日
フィールドトリップ/20170706
■国立劇場 今回の国立劇場の視察では、お話を聞くだけではなく、バックヤードの見学もさせていただきました。職人さんによる様々な工夫がなされている舞台セットを近くで見ることができ感動しました。また、ポスターデザインに漫画家を採用するなど、新たな取組みを行っているというお話が印象...