GRIPS文化政策コース 特別セミナー2017
【政策最前線シリーズ2017(第53回)】 文化政策コースでは、文化政策プログラムでは、ポーランドより文化遺産保護に関する法制度をご専門とされるZeidler教授(グダンスク大学)をお招きして、特別セミナーを開催いたしました。
【受講生による講義内容まとめ】 文化財の所有権に関する議論とその特質 ヨーロッパでは多くの国々が抗争を繰り返してきた歴史的経緯から、文化財をめぐる問題が古くから存在する。所有権に関する問題はその典型例である。例えば、第二次世界大戦の際にドイツとソ連の双方から侵略を受けたポーランドでは、国外に持ち出された文化財が数多くあり、それらの返還に関する交渉が続いている。こういった交渉の議論を類型化すると、政治的、法的、倫理的な議論に分類できる。また、それらには多くの場合、経済的な要素が共通して含まれている。これまで文化財の所有権に関する交渉の多くは政治的な議論に終始してきたが、結局は歴史の解釈に基づく善悪の問題に陥り、平行線を辿りやすい。従って、今後は法的、倫理的な枠組みも重視しながら議論を進めていく必要がある(春日)。

【開催概要】
■日時:2017年11月16日(木)18:20-19:50
■会場:講義室 G
■講演:Kamil Zeidler先生(グダンスク大学教授)
■言語:英語
■定員:20名(要事前申込、先着順、無料)

GRIPS Cultural Policy Program is pleased to announce the Special Seminar“Restitution of cultural Property - legal and philosophical approach”.The seminar will be taught by Professor Kamil Zeidler, University of Gdansk (Poland). The problem of restitution of cultural property is by no means a new one, but my aim is to reconstruct the philosophical-legal issues connected with restitution of cultural property by using the tools that philosophy of law supplies. Each concrete case of restitution, thanks to its presentation and analysis via the proposed method, does not so much become a case that is easy to solve – it will certainly remain a hard case – but rather its central features will become apparent, as a result of its concrete location in the space between morality, politics, economics, and law.