top of page

開催報告|特別セミナー2021|文化を巡る政策最前線(第77回)


文化政策コース

特別セミナー2021文化を巡る政策最前線

文化政策コースでは、各分野における専門家をお招きし、本学学生を対象に特別セミナーを開催しています。第77回は「GTS観光アートプロジェクトによる成果と課題」をテーマに専門家のお話をお伺いいたしました。

 

<受講者による感想>

浅草・上野といった芸能・芸術面での豊富な文化を擁する町、台東区における官学連携の取組であるGTSプロジェクトについて、プロジェクトの経緯から実施に至るまで、担当部門の方から貴重なお話を伺うことができました。


プロジェクトを進めるに当たっては、大きな費用を要するプロジェクトであったことから、観光や都市づくりまでを含む形で実施目的を構築したことや、設置したアートの活用イメージの共有、既存の様々な計画との整合性など、庁内でも様々な観点から検討を行ったことが説明され、行政ならではの苦労を垣間見ることができました。


また、プロジェクトの成果として、区民が芸術に触れる機会を得ることができたこと、アートの設置で回遊ルートができたことで、新たな人流ができたことなど大きなメリットがあった一方で、経年劣化するパブリックアートの維持管理などが今後の課題であるとのお話でした。


住民の方々への説明や関係機関との連携など、様々な点に配慮されていることをお聞きし、行政が文化政策を推進することの難しさを改めて感じました。


(総合政策コース 清水明歩|衆議院事務局)



【第77回 開催概要】

■日 時  2021年 7月15日(木)18:30-20:00 

■会 場  Zoom

■講 師  齊藤 明美氏・ 堀田 聡氏(台東区文化産業観光部文化振興課)

■題 目 「GTS観光アートプロジェクトによる成果と課題」

■内 容 

 平成22年度から、東京都台東区は東京藝術大学・墨田区と連携し、アート作品を隅田川流域に設置する  とともに、観光の視点を採り入れた様々なプロジェクトを展開した。アート作品の設置から10年が経過し、プロジェクトの成果と課題について考える。


#政策最前線 #文化政策 #セミナー

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page