top of page

開催案内|国際シンポジウム「劇場の未来を考える課題解決型シアターマネジメント2022」

来る11月16日(水)、文化政策コースでは、令和4年度文化庁事業「劇場活動にかかる評価リテラシー育成のための教育プログラムの開発―自己評価ガイドブックの作成及び調査アプリの開発」の一環として国際シンポジウムを開催いたします。シンポジウムは二部構成とし、PartⅠは協力劇場及び関係者によるクローズドセミナー、PartⅡでは専門家を迎えての講演及びディスカッションを予定しています。


※クサビエ・グレフ氏の講演は

 新)政府と劇場:コロナ後はどうなる? ヨーロッパの視点から

  Governments and Theatres: What is Next After Covid? A European View. となりました。



国際シンポジウム「劇場の未来を考える~課題解決型シアターマネジメント2022 ―危機を乗り越える―」International Symposium 2022 "The future of theaters: Beyond the pandemic crisis"


■概要

日時 2022年11月 16日(水)10:00‐17:30

場所 Zoom | Webinar ​

対象 本事業研修生及び協力劇場、関係者

趣旨 公共劇場における国内外最新の動向についての情報共有の場として、各劇場の現状を整理し、課題の把握、評価の有効性や活用、 自己評価の試行等に関する議論を行う。

 

■プログラム

 10:00 - オープニングリマークス Opening remarks

垣内 恵美子名誉教授 Prof. KAKIUCHI, Emiko (GRIPS)


■Part Ⅰ|劇場が直面する課題

      Issues facing theaters

10:00-11-55 非公開:closed session 

 各劇場プレゼンテーション<7劇場×15分>

 最前線からの報告 Reports from frontline

 ①10:10ー10:25 札幌コンサートホール Kitara Sapporo Concert Hall Kitara

 ②10:25ー10:40 日立システムズホール仙台 Hitachi Systems Hall Sendai

 ③10:40ー10:55 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 Niigata City Performing Arts Center “RYUTOPIA”

 ④10:55ー11:10 神戸文化ホール Kobe Bunka Hall

 ⑤11:10ー11:25 兵庫県立芸術文化センター Hyogo Performing Arts Center

 ⑥11:25ー11:40 松江市八雲林間劇場 しいの実シアター Yakumo Forest Theatre Shiinomi Theatre

 ⑦11:40ー11:55 北九州芸術劇場 Kitakyushu Performing Arts Center


■Part Ⅱ |コロナ禍を超えて ~新たな視点

      Beyond the pandemic crisis : A new perspective

14:10ー15:40 海外招聘パネリストによる基調講演 Keynote speech|同時通訳 (日英)

  14:10ー14:40 劇場は地方自治体が管理運営すべきか:欧州の経験から学ぶこと

        Should local governments manage theatres? Lessons from European experiences.

        クサビエ・グレフ名誉教授 Prof. GREFFE, Xavier

       (パリ第一大学 University Paris I)

  14:40ー15:10 文化を巡る4層の融合と対話:伝統と現代、地域と世界、普遍と独自性、テクノロジーと人間

        Consilience and Communication in the Four Layers of Culture

        : modern culture and traditional culture, regional culture and international culture,

         universality and uniqueness, and technology and human value

        セギョン・オム教授 Dr. UHM, Seung Yong

       (元韓国文化財庁局長、現韓国文化資源研究所所長 Chairperson of Korea Cultural Resource Institute)

  15:10ー15:40 劇場、コンサートホール、文化センター:ドイツにおける日常生活及び都市発展の灯台/礎

        Theatres, Concert Halls and Socio-Cultural Centres

        Light Towers and Corner Stones of Urban Life and City Development in Germany

        クラウス・クンツマン名誉教授 Prof. KUNZMANN, Klaus R.

       (ドルトムント工科大学 Technical University of Dortmund)


15:40ー16:00 休憩 Break

16:00ー17:20 ラウンドテーブル Roundtable

       (including directors of collaborating theaters, advisory members and panelists)

       (協力劇場館長、アドバイザリー、協力研究者)

17:20ー17:30 クロージングリマークス Closing remarks









【関連ページ】


■国際シンポジウム2022

https://www.culture.grips.ac.jp/symp2022

■令和4年度 文化庁事業

https://www.culture.grips.ac.jp/project2020

■2017年度-2019年度 ハンドブック

https://www.culture.grips.ac.jp/handbook2019

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page