政策研究大学院大学
公共政策プログラム文化政策コース
National Graduate Institute for Policy Studies
Cultural Policy Concentration
シンポジウム・ワークショップ 2020
「劇場の未来を考える~課題解決型シアターマネジメント2020」
The future of theaters: Beyond the pandemic crisis
■開催報告
②PartⅡ 現下の国際的潮流 コロナの影響と芸術活動 緊急報告
■フライヤー
閲覧・ダウンロードは、コチラ(PDF版)
日時 2020年12月18日(金)13:00‐17:30
場所 Zoom | Webinar
対象 本事業研修生及び協力劇場、関係者
趣旨 公共劇場における国内外最新の動向についての情報共有の場として、各劇場の現状を整理し、課題の把握、評価の有効性や活用、自己評価の試行等に関する議論を行う。
■プログラム
13:00 - オープニングリマークス 垣内恵美子(GRIPS 教授)
■Part Ⅰ|劇場が直面する課題
Issues facing theaters including possible COVID-19 counter-measures
13:15 - 15:15 <6劇場×20分> 現状紹介と情報共有&課題の議論
①13:15-13:35 札幌コンサートホールKitara
②13:35-13:55 日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
③13:55-14:15 神奈川県民ホール
④14:15-14:35 神戸文化ホール
⑤14:35-14:55 三重県文化会館
⑥14:55-15:15 松江市八雲林間劇場しいの実シアター
■Part Ⅱ |現下の国際的潮流 コロナの影響と芸術活動 緊急報告
Adverse effects of COVID-19 in Europe and France and contingency plans for artistic activities
16:00-17:00 特別講演|同時通訳(日英)
16:00ー16:30 フランス:コロナの影響と芸術活動(緊急報告)|クサビエ・グレフ氏 (パリ第一大学 名誉教授)
16:30ー16:45 劇場ができること|岸 正人氏 (公社 全国公立文化施設協会)
16:45ー17:00 劇場ができること-兵庫・芸術文化センターの挑戦|藤村 順一氏 (兵庫県立芸術文化センター 副館長)
17:00ー17:25 質疑及びディスカッション
齋藤 讓一氏 (一社 日本劇場技術者連盟 理事長)・津村 卓氏 (一財 地域創造 プロデューサー )他
17:25ー17:30 クロージングリマークス 垣内恵美子(GRIPS 教授)
■資料|研修生専用ページ(公開終了しました)

